その2
増えるわ カメちゃん
ウチでは、「ふえるワカメちゃん」をよく使うのですが。
その仕様じゃ、しょうがないなぁ
システム開発中に、よく使われますが、もはや死語。
意味なし法一
これっておもしろいですよね、絶対。「耳なし法一」のホラーな感じとナンセンスの融和。私は高校時代から20年近く使っていたのですが、「おやじギャグ100選」に掲載されていたので、マル禁ワードになってしまいました。
検証していて腱鞘炎
某システムで、在庫を100件引き当てるとエラーがおきるプログラムを修正しました。その検証作業をしていて手首が痛くなったそうです。
タピオカたぴよーか
きっと、だれかがタピオカの話をしていたので、耐えきれず言ってしまったのでしょう。“タピオカ食べようか”ということみたいです・・・。
そんな機能、いつできた? 昨日(きのう)!
システム開発にはありがちです。
教会に行くのは今日(きょう)かい?
むりやり続けんなよ。
駅どこ? 「草加」 そうかぁ〜
こんなこと言ってる奴はバカヤローです。
このギャグ、日光の手前だね。 →イマイチ(今市)
これぞ古典!使ってる人は心底からおやじ。
今日の君の洋服のセンス、ホールインワンだね →パットしないんだよ
『イヤーン』→『バンカー』のほうがまだましじゃないのか?ゴルフネタはまさにおやじの世界。
近くに食いに行こうか ソバがいい
古典。
ゾウがいるところはZOO
発音は「ズー」だろうがこのバカやろう!
いいですか? いーですはんそん
通じませんか?
案です 山脈
書類にこう書いたら、富●通の課長に会議の席上で「この山脈とはどういう意味ですか?」と聞かれ、シャレの通じない相手で疲れてしまいました。(反省)